これからの医療のあり方とは?
今後、外来治療や在宅医療が増えて、地域医療がますます重視され、医師不足や看護師不足に対応するタスク・シフティングも進んでいく。
一般病床での平均入院日数はこの20年で約33日から約16日に減少しており、外来や在宅での治療は今後も加速していく。入院治療から在宅療養への橋渡しをスムーズに行うことが重要であり、病院勤務の看護師も在宅療養、訪問看護について知識を持つ必要がある。病院に勤める専門・認定看護師等、高いスキルを持つ人材が、地域で指導する事例も増え、相互交流が進んでいくだろう。
医師の不足や偏在の解消、働き方改革のため、医師の業務を他の医療職が担うタスク・シフティングの議論も活発だ。看護師の特定行為研修制度とは?で見た看護師の特定行為研修制度の活用はさらに進むことが予想される。院内においても、看護師の判断で必要な検査を実施する、排便コントロールやスキンケアなどの薬剤を用いた療養上の世話を看護師の判断で行うことなどが、具体的な事例として提案されている。
看護師の不足や業務負担も大きな課題であり、看護師が行う業務の一部を他の専門職にタスク・シフティングする動きもある。薬剤管理を薬剤師に、採血や検査についての説明を臨床検査技師が行うなど(グラフ参照)だ。