地域包括ケアシステムとはどんなもの? | 歯科衛生士の就活・グッピー新卒

【重要】iOS 15・Android 9のサポート…

地域包括ケアシステムとはどんなもの?

地域包括ケアシステムの姿

 地域包括ケアシステムとは、高齢者が可能な限り自立し、住み慣れた地域で暮らし続けられるように、医療・介護・住宅・介護予防・生活支援を一体的に提供する体制のことだ。

 団塊世代が75歳以上となる2025年には、65歳以上の人口は3,677万人(30.0%)、75歳以上の人口は2,180万人と推計される。国では、この介護サービスの利用が増大することが見込まれる2025年を目途に、地域包括ケアシステムの構築を目指している。

 地域包括ケアシステムでは、重度の要介護状態となっても在宅で介護や医療を受けながら暮らすことが重視されている。地域全体で様々なサービスを一体的に提供するシステムであるため、地域内の医療・福祉の専門職が連携することが不可欠だ。歯科医師や歯科衛生士の仕事としては、訪問歯科診療の仕事とは?で解説する訪問歯科診療が、今後より活用されるだろう。歯科衛生士は、介護保険では「居宅療養管理指導」として、歯科医師の指導のもと、単独で訪問しケア・指導することもある。

 各地域の実状に合ったサービスを提供するため、多職種の専門職が話し合う「地域ケア会議」で、歯科衛生士の意見が求められることもある。他の専門職とコミュニケーションをとる力や、介護の全容を理解しながら具体的な意見を述べる力が必要になるだろう。