埼玉県狭山市 新卒理学療法士の就職情報 No.1058631
2022年新卒
医療法人社団 清心会 至聖病院 新卒理学療法士求人

パンフレットはログインするとご覧いただけます。
患者様の症状ではなく人生をみ守るリハビリテーションを共に提供しましょう!
職場に慣れるだろうかと不安になることがあると思いますが、丁寧な指導と先輩の的確なフォローでバックアップ致します。また、医師や他職種との距離が近く、皆がリスペクトを持って日常の業務に当たっています。特に整形外科とは密に連携を取り、患者ごとのカンファなど医師へ直接相談ができる環境を整えています。
就職情報
- 職種
- 理学療法士
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 2名
- 仕事内容
- 急性期病院ではありますが、付帯施設『かがやき』や提携施設の利用者など、幅広い年齢や疾患の患者さんへ基本的・応用的な能力の向上を図るためのリハビリを行ったり、日常生活活動の質の改善の為、外来や訪問リハビリ業務を行って貰います。
- 勤務先
- 埼玉県
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2018年実績>
- 専門卒 193,000円(基本給193,000円)
- 短大卒 193,000円(基本給193,000円)
- 大卒 193,000円(基本給193,000円)
- 修士了 193,000円(基本給193,000円)
- 固定残業代を含まない
- 賞与昨年実績:3.8ヶ月(基本給ベース)
※基本給に加えて資格手当13,000円含
※残業手当別途支給
※PT・OT共通 - 資格手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、退職金制度有
補足
諸手当 - 試用期間
- 試用期間:あり
試用期間詳細:3ヶ月(給与の変更はありません) - 休日休暇
- 4週8休
年末年始:6日
有給休暇(初年度):10日
有給休暇(3年目):12日
詳細・その他:4週8休(年間休日112日)、年末年始休暇(12/30~1/4)、特別休暇(結婚、出産、忌引)、育児介護休暇&休業、他 - 年間休日数
- 112日
- 勤務時間・休憩
- 8:30~17:15(60分休憩)
ただし、水曜日は半日8:30~12:30
- 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 10 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 5 日 - アピールポイント
- 【社保完備】【残業10時間以下】【転勤なし】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【車通勤OK】【バイク通勤OK】【住宅補助あり】【教育研修制度充実】
- 福利厚生
- 医師会企業年金加入、借上げ独身寮(月額15000円)、院内託児所、自家用車通勤可(駐車場無料)、職員親睦会(福利厚生組織)、食事代補助、医療費補助、生命&損害団体保険、財形貯蓄制度
- 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 10 年
- 教育研修
- スキルアップ:あり
スキルアップ制度:
社外研修への参加補助(短時間勤務)
社外研修への参加補助(費用)
スキルアップ詳細:
理学療法士協会加入推奨 - 採用実績
- 令和元年1名、令和2年3名
- スタッフ構成
- 理学療法士5名、助手2名
- 備考
- <診療科目>
内科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、循環器科、脳神経外科、乳腺外科、糖尿病専門、リハビリテーション、人間ドックおよび健康診断
<関連施設>
介護老人保健施設かがやき、至聖在宅介護支援センター、至聖訪問看護ステーション、至聖ホームヘルパーステーション、地域包括支援センター
<病院データ>
病床数95床、一般病棟入院基本料10:1、外来患者数平均180名/日
<リハビリ科データ>
関連施設基準:
・脳血管3及び廃用症候群3
・運動器リハ3
・呼吸器リハ2
・急性期一般入院料4及び地域包括ケア入院医療管理料2
部署人数:
・パート含む4名体制
平均単位数:
・14単位/日平均
法人情報
- 業種
- 一般病院
- 法人(事業者名)
- 医療法人社団 清心会 至聖病院
- 代表者
- 理事長 高木正人
- 住所
- 〒350-1332 埼玉県狭山市下奥富1221
- 設立年月
- 1985年 2月
- 沿革
- 昭和60年 2月 1日:病床数46床の一般病院として開業
昭和61年 7月 1日:労災保健指定医療機関として承認
昭和61年10月17日:救急医療機関として承認
昭和62年12月28日:34床の増床許可申請を行う(総病床107床)
平成 6年 9月 1日:法人化され「医療法人社団 清心会」となる
平成11年 3月19日:大蔵省(当時)により「特定医療法人」の認定
平成17年 5月16日:病床97床となる
平成19年 4月 1日:「堀兼奥富新狭山地域包括支援センター」を開設
平成21年 9月 1日:亜急性病床10床申請、全体病床数95床
平成21年12月15日:健診(人間ドック専用)施設増築
平成26年11月1日:地域ケア病床10床申請、全体病床数95床
平成27年03月01日:富士通制 電子カルテシステム本稼働
現在に至る
- 資本金
- 5000万円
- 売上高
- 21億78百万円(2019年8月)
21億92百万円(2018年8月)
22億11百万円(2017年8月)
- 事業内容
- 地域に根ざした二次救急の急性期病院を運営しております。
一般病床:95床(うち地域包括ケア病床10床)
ドック・各種健診、集団検診、産業医等
その他に老健の運営など介護事業も行っています。
- 事業所
- 2箇所
埼玉県 - 従業員
- 120名
(うち理学療法士 5名)
従業員平均年齢:40歳 - 特徴・PR
- 『人々の健康という大切な財産を守る』という理念のもと、二次救急の急性期一般病院として地域に根付いた医療サービスを提供しています。
また、開院当初より予防医学に積極的に取り組み、ドック・各種健診、集団検診、産業医等を手掛けており、特に県内の企業、学校などへの巡回健診を積極的に取り組み、その数は年間250回、約25,000人に及んでいます。
地域の急性期医療を支える傍ら、介護老人保健施設の運営や在宅介護、訪問看護など『住まい・医療・介護・予防・生活支援』の5つの要素で狭山の地で暮らす人々が自分らしく暮らしていくことができるよう、その人の生活を包括的に支援しています。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。