こささ歯科こども矯正クリニック 新卒管理栄養士求人
【乳幼児から小児の食育をイチから学べる♪】18時診療終了でプライベートも充実できる環境です♪
「子どもが好きだけど、子どもと触れ合うような職場がなかなかないな」
「せっかくとった管理栄養士の資格を仕事で活かしていきたいな」
「帰る時間が遅いから家のことが全然出来る環境じゃない」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
こんにちは!
京都北山にある小佐々歯科診療所です。
当院ではみなさんが安心して長く働ける職場でありたいと思っております。
その為には、これを読んでいただいているあなたの価値観や考え方に合う歯科医院を見つけることが大切だと思います。
これから小佐々歯科診療所が大切にしていることを紹介したいと思いますので、ご興味のある方はぜひお読みになってくださいね!
★☆管理栄養士としての資格を歯科を通して活かしていきたい!☆★
現在、高齢者で問題になっている「誤嚥性肺炎」。
これは高齢者の方の口腔機能が低下することが大きく関わってきます。
そしてこれらを予防していくためには、
「子どもの時にどれだけしっかりと口腔機能を高めていけるか」が重要になってきます。
その口腔機能を高めていく上で、
「食育」という分野は、非常に重要であると私たちは考えております。
私たちの考える口腔機能における「食育」とは、
授乳の姿勢から始まり、離乳食の与え方とその内容、そして子どもたちが大きくなるにつれての食生活や栄養指導を行っていくことで、その子がすくすく健康に育っていってほしいという思いがあります。
そのようなことにご興味がある方は、是非一度当院を見にきてください。
<歯科での管理栄養士の仕事って?☆★
基本的には歯科助手、歯科受付の業務は行っていただきます。
その上で当院での栄養士さんのお仕事は以下の通りです。
・離乳食教室を通じて乳幼児から口腔機能の育成に大事なことを親御さんに指導していく
・子どもたちの食習慣、栄養指導をおこなっていく
・口腔機能訓練を指導
★☆診療終了時間は18時♪☆★
また診療終了時間も18時までなので、プライベートとも両立しやすい環境です!
帰宅が夜遅くなってしまうと、一人暮らしの方などだと、
なかなか家のことと両立するのが難しいですよね。
当院では女性にとって働きやすい環境を整えており、
診療時間終了時間を早めております。
しっかりプライベートとも両立したい方にはピッタリの環境です♪
★☆子どもの口腔機能について☆★
現在では小学生の5人に4人が不正咬合と言われる時代です。
そのような歯並びが悪い子どもというのは、みんな口腔機能が崩れています。
口腔機能が崩れていれば、その子は顎の成長も崩れてきます。つまり顔が本来の理想的な成長と異なってくるということです。
子どもの口腔機能をしっかりとみていき、高めてあげるということは、その子の一生に関わるものです。
ですが、そのような重要なことが一般的なご家庭ではほとんど知られていません。
歯並びだけを綺麗にしたから、その子はその先健康!ということではありません。
私たちは口腔機能のことを常日頃勉強し、そのような目線で子どもたちを見て治療をしております。
そのようなことを勉強していると、子どもを見る目が大きく変わってきます。そして親御さんにアドバイスできることが大変多くなってきます。
現在では高齢者での「オーラルフレイル」ということが注目されていますが、それらは口腔機能の低下によるところが非常に関わっています。
その予防は高齢になってから始めるのでは遅いのです。
子どもたちが口腔機能を高め、顎がしっかりと成長できること、栄養をしっかりととれることは、その子の一生にとって大きな宝物になります。
そのようなことを勉強してみたい!やってみたい!という方、ぜひ一度当院をご覧になってみてください♪
就職情報
- 職種
- 管理栄養士
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 2名
- 仕事内容
- ・食育指導
・離乳食教室
・小児の食育教室
・子どもの口腔機能のチェックとトレーニング
・歯科治療の補助
・歯科受付
・医院の清掃
・資料作成
・イベント企画、運営 - 勤務先
- 京都府
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2024年実績>
- 専門卒 220,000円(基本給200,000円、諸手当20,000円)
- 短大卒 220,000円(基本給200,000円、諸手当20,000円)
- 大卒 220,000円(基本給200,000円、諸手当20,000円)
- 固定残業代を含まない
- 交通費全額支給
- 国家資格手当
補足
諸手当 - 試用期間
- 3ヶ月の試用期間あり(月給は変わらない)
- 休日休暇
- 完全週休2日制、夏・年末年始に長期休暇あり
- 勤務時間・休憩
- 9時00分~13時00分
14時15分~18時15分 - 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 2 時間程度
- こだわり
- 【社保完備】【平均年齢20代】【完全週休2日制】【週休2日以上】【転勤なし】【駅ナカ・駅チカ】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【資格取得支援あり】【年末年始休み】【バイク通勤OK】【育児支援制度あり】【交通費全額支給】【教育研修制度充実】【3年連続売上UP】【新卒積極採用】【残業10時間以下】
- 福利厚生
- 歓送迎会、目標達成時のご飯会、誕生日会など
- 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 5 年
- 教育研修
- 新人研修あり
先輩の助手や衛生士、歯科医師がゆっくりと教えていきます。
アポタイムは調整できますので、初めはゆっくりと診療してもらえます。
法人情報
- 業種
- 歯科医院
- 法人(事業者名)
- こささ歯科こども矯正クリニック
- 代表者
- 小佐々晴夫
- 住所
- 〒603-8054 京都府京都市北区上賀茂桜井町100 Brillia北山1階
- 設立年月
- 1975年 9月
- 事業内容
- 50年続く、京都北山の地に密着した歯科医院です。
一般的歯科治療はもちろん、小児歯科、小児矯正に長年従事しております。
近隣の私立幼稚園の園医、私立小学校の校医もしております。 - 事業所
- 1箇所
京都府 - 従業員
- 22名
(うち管理栄養士 5名)
従業員平均年齢:28歳 - 特徴・PR
- 「子どもが好きだけど、子どもと触れ合うような職場がなかなかないな」
「せっかくとった管理栄養士の資格を仕事で活かしていきたいな」
「帰る時間が遅いから家のことが全然出来る環境じゃない」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
こんにちは!
京都北山にある小佐々歯科診療所です。
当院ではみなさんが安心して長く働ける職場でありたいと思っております。
その為には、これを読んでいただいているあなたの価値観や考え方に合う歯科医院を見つけることが大切だと思います。
これから小佐々歯科診療所が大切にしていることを紹介したいと思いますので、ご興味のある方はぜひお読みになってくださいね!
★☆管理栄養士としての資格を歯科を通して活かしていきたい!☆★
現在、高齢者で問題になっている「誤嚥性肺炎」。
これは高齢者の方の口腔機能が低下することが大きく関わってきます。
そしてこれらを予防していくためには、
「子どもの時にどれだけしっかりと口腔機能を高めていけるか」が重要になってきます。
その口腔機能を高めていく上で、
「食育」という分野は、非常に重要であると私たちは考えております。
私たちの考える口腔機能における「食育」とは、
授乳の姿勢から始まり、離乳食の与え方とその内容、そして子どもたちが大きくなるにつれての食生活や栄養指導を行っていくことで、その子がすくすく健康に育っていってほしいという思いがあります。
そのようなことにご興味がある方は、是非一度当院を見にきてください。
<歯科での管理栄養士の仕事って?☆★
基本的には歯科助手、歯科受付の業務は行っていただきます。
その上で当院での栄養士さんのお仕事は以下の通りです。
・離乳食教室を通じて乳幼児から口腔機能の育成に大事なことを親御さんに指導していく
・子どもたちの食習慣、栄養指導をおこなっていく
・口腔機能訓練を指導
★☆診療終了時間は18時♪☆★
また診療終了時間も18時までなので、プライベートとも両立しやすい環境です!
帰宅が夜遅くなってしまうと、一人暮らしの方などだと、
なかなか家のことと両立するのが難しいですよね。
当院では女性にとって働きやすい環境を整えており、
診療時間終了時間を早めております。
しっかりプライベートとも両立したい方にはピッタリの環境です♪
★☆子どもの口腔機能について☆★
現在では小学生の5人に4人が不正咬合と言われる時代です。
そのような歯並びが悪い子どもというのは、みんな口腔機能が崩れています。
口腔機能が崩れていれば、その子は顎の成長も崩れてきます。つまり顔が本来の理想的な成長と異なってくるということです。
子どもの口腔機能をしっかりとみていき、高めてあげるということは、その子の一生に関わるものです。
ですが、そのような重要なことが一般的なご家庭ではほとんど知られていません。
歯並びだけを綺麗にしたから、その子はその先健康!ということではありません。
私たちは口腔機能のことを常日頃勉強し、そのような目線で子どもたちを見て治療をしております。
そのようなことを勉強していると、子どもを見る目が大きく変わってきます。そして親御さんにアドバイスできることが大変多くなってきます。
現在では高齢者での「オーラルフレイル」ということが注目されていますが、それらは口腔機能の低下によるところが非常に関わっています。
その予防は高齢になってから始めるのでは遅いのです。
子どもたちが口腔機能を高め、顎がしっかりと成長できること、栄養をしっかりととれることは、その子の一生にとって大きな宝物になります。
そのようなことを勉強してみたい!やってみたい!という方、ぜひ一度当院をご覧になってみてください♪
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。