
千葉県浦安市 新卒ホームヘルパー・介護職員の就職情報 No.1056448
2021年新卒
社会福祉法人パーソナル・アシスタンスとも 新卒ホームヘルパー・介護職員求人
一人一人を大切にした支援をしたい方、そんなあなたを全力でサポートする法人です。
「とも」は、障がいのある人もない人も、地域でその人らしく生きることを、全力で支える法人です。
それを支えているのは、ひとりひとりの職員。
一人の力は小さくても、職員もその人らしさをさまざまな職域や働き方を用意して、意欲あるあなたを待っています。
ときには厳しい場面にも遭遇する、辛いこともある。
華々しい成果があるわけではないかもしれない。
でも、人を支え、その人が笑顔になった瞬間の喜びは、何にも代えがたいものです。
就職情報
- 職種
- ホームヘルパー・介護職員
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 5名
- 仕事内容
- 障がい児・者、高齢者の方のお宅に伺ってトイレ介助、入浴介助、食事介助、買い物や調理、掃除などの家事全般の支援や障がい児・者、高齢者の方の外出時の付き添い、病院の付き添い等のサービスを行っています。また施設においては機能訓練等で来所した利用者や一時預り施設の利用者の介護、地域活動支援センターでの支援などを行います。
利用者さんの一番身近でニーズを感じ、自分らしい暮らしを守ることができるやりがいのある仕事です。 - 勤務先
- 千葉県
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2021年予定>
- 専門卒 163,600円(基本給163,600円)
- 短大卒 163,600円(基本給163,600円)
- 大卒 180,000円(基本給180,000円)
- 修士了 187,500円(基本給187,500円)
- 固定残業代を含まない
- 基本給に加えて各種手当が追加支給されます。
介護職の場合、基本給に加えて処遇改善加算(月額5,000~25,000円)が支給されます。
賞与年2回(計4.0か月分)
昇給年1回(4月)
見込月収は、大卒の方で185,000円から212,000円となります。
(支給される手当の種類等によって見込月収は変わります) - ・資格手当
・地元手当(浦安市在住)
・住宅手当(20,000円 浦安市在住 条件あり)
・通勤手当(上限25,000円/月 条件あり)
・時間外勤務手当て
・夜勤、宿直手当
・緊急携帯所持手当
・処遇改善加算手当
補足
諸手当 - 試用期間
- あり:3ヶ月
※労働条件に相違はなし - 休日休暇
- ・休日 年間休日104日
・有給休暇 法定日数付与
・育児・介護休暇 有
・産前・産後休暇 有
・慶弔休暇 有
・海外リフレッシュ休暇
3年度毎に付与(特別休暇5日付与、基本給1ヶ月分追加支給) - 年間休日数
- 104日
- 勤務時間・休憩
- 変形労働制(シフト制)1日あたり7時間40分労働(週40時間労働)
早番:7:00~15:40
中番:9:00~17:40
遅番:13:20~22:00
夜勤:22:00~翌7:00
- 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 20 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 8 日 - アピールポイント
- 【社保完備】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【資格取得支援あり】【育児支援制度あり】【住宅補助あり】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【新卒積極採用】
- 福利厚生
- 1、入職3年度に1度の海外リフレッシュ休暇!
2、浦安市内にマンションタイプの単身者用職員住宅を準備しています。
3、職員の健康維持の為、定期的に健康診断を受ける事が出来ます。予防接種も助成しています。
4、「とも」には産業医もいます。必要な時に、産業医に相談することが出来ます。
5、安心して働くための法人独自の業務災害補償制度があります。24時間電話健康相談サービス、メンタルケアカウンセリングサービスも完備。医療機関の情報提供も受けることが出来る仕組みです。
6、職員一人ひとりの生活を大切に。女性職員の活躍を応援するため、産前/産後休暇・育児休暇制度も導入しています。「とも」では子育て中の職員もたくさんいます。フルタイムで働けないから、などと悩む必要はありません。
その他:退職金制度(1.5年勤務以上)、資格取得支援制度、有給休暇は5日間は必須で取得! - 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 6 年
- 教育研修
- 事例検討会やミーティング、法人内研修、学びを引きだす研修育成システムが充実していて、安心して仕事にチャレンジできます。在宅医療の第一人者、摂食指導の権威、精神科医など豪華講師陣が皆さんの専門職としての成長を後押しします。
例えば~入社時研修・新人研修~
2泊3日、ホテルでの宿泊研修を行います。「とも」の成り立ち、「とも」が行う事業の説明、人事制度、キャリアアップ、障害福祉全般に関する制度の解説、社会人としての基礎知識など、先輩職員が講師となって、みなさんの社会人としての1歩を応援します。
また、同期入職の仲間とのグループワーク、楽しい食事などの楽しいひと時を通じて、つながりを深めることができる研修です。 - 採用実績
- 文教大学、国学院大学、淑徳大学、立教大学、東海大学、城西国際大学、日本大学、聖徳大学、千葉商科大学、駒澤大学、北海道大学、北里大学、ルーテル学院大学、上智大学、帝京平成大学、法政大学など
【短期大学】
桜の聖母学院短期大学、近畿大学豊岡短期大学、東京女子体育短期大学など
【専門学校】
東京福祉保育専門学校、江戸川大学総合福祉専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、サンシャインビジネス社会福祉専門学校、日本工学院専門学校、彰栄保育福祉専門学校、大川学園医療福祉専門学校、日本福祉教育専門学校など
法人情報
- 業種
- 訪問(介護・リハ・入浴), 通所, ショートステイ, その他介護・福祉
- 法人(事業者名)
- 社会福祉法人パーソナル・アシスタンスとも
- 代表者
- 大槻優子
- 住所
- 〒279-0022 千葉県浦安市今川1-14-52
- 設立年月
- 2006年 3月
- 沿革
- http://www.patomo.jp/history.htmlをご覧ください。
「とも」の歴史が記載されています。 - 資本金
- 1000万円
- 売上高
- 4億円
- 事業内容
- 介助・介護・外出支援(ヘルパー派遣)を中心に、仲間作り・当事者活動・就労支援、子どもの発達支援、相談支援、預かり・宿泊、訪問看護、福祉用具貸与・医療機器販売などの地域生活支援を行っています。
- 事業所
- 8箇所
千葉県、東京都 - 従業員
- 118名
(うちホームヘルパー・介護職員 40名)
従業員平均年齢:39歳 - 特徴・PR
- 年齢、障がいの有無、種類を問わず地域生活支援の様々なサービスを24時間365日の体制で提供。
だれもが自分らしく暮らすための地域づくりを行っています。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。