
神奈川県横浜市西区 新卒ホームヘルパー・介護職員の就職情報 No.1056404
2021年新卒
ウォーターワンデイサービス株式会社 新卒ホームヘルパー・介護職員求人
ありがとうと言われる空間とサービスの提供
当事業部の理念は「ありがとうと言われる空間とサービスの提供」です。利用者様・ご家族の立場に立って真心を込めてサービスを提供すること、相談・依頼には素早い対応ができるよう心掛けること、より良いサービスの提供を常に考え居宅介護支援員との連携を図ること、この三点を大切にしています。
現在は横浜・大阪・和歌山・福岡に13の地域密着型デイサービス(2019年4月現在)があります。今後も地域に密着したデイサービスの提供を目指し、更には居宅介護支援事業所や訪問介護事業所等、地域に必要なサービスを考え、横浜地区・関西地区・九州地区を拠点に、30事業所の開設を目標にしています。高齢化が進む昨今、一人暮らしの高齢者ができるだけ孤独にならないよう、あらゆるニーズに応えられるような事業所を増やし、利用者様が生き生きと過ごせるデイサービスを提供していきたいと考えています。
また、事業所の増設と並行して人材の育成にも力を注いでいきます
就職情報
- 職種
- ホームヘルパー・介護職員
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 5名
- 仕事内容
- 利用者様の送迎・バイタルチェック・入浴介助・食事配膳・食事介助・口腔ケア・歩行介助・排泄介助・レクレーション・生活リハビリなどをローテーションで行います。
- 勤務先
- 神奈川県,和歌山県,福岡県
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2018年実績>
- 専門卒 205,000円(基本給205,000円)
- 短大卒 205,000円(基本給205,000円)
- 大卒 205,000円(基本給205,000円)
- 固定残業代を含まない
- ・通勤手当/規定内支給
・住宅手当(1万円以上/月)
・家族・扶養手当(一人当たり5,000円/月)
・職位手当
・資格手当
・時間外手当
諸手当 - 試用期間
- 試用期間(3ヵ月)待遇の変動なし
- 休日休暇
- ■4週8休(曜日はシフトによる)連休もOK!
◎冬季休暇3日間
◎夏季休暇2日間
◎有給休暇
◎慶弔休暇
◎特別休暇
◎産休・育休(取得&復帰実績あり) - 年間休日数
- 110日
- 勤務時間・休憩
- 実働8時間/休憩1時間 ◆シフト制
~シフト例~
9:00~18:00(休憩1時間)
■夜勤勤務有り
■残業は平均15時間/月 - 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 15 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 5 日 - アピールポイント
- 【社保完備】【週休2日以上】【昇給あり】【賞与あり】【資格取得支援あり】【住宅補助あり】【交通費全額支給】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【新卒積極採用】
- 福利厚生
- ■賞与年2回
■昇給年1回
■通勤手当
■社会保険完備
■飲み会支援有り
■部内旅行制度有り
■部活動有り
■冬季休暇3日間
■夏季休暇2日間
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■産休・育休(取得&復帰実績あり) - 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 6 年
- 教育研修
- 新入社員研修、資格取得費用補助、ビジネスマナー研修、各事業所合同研修
法人情報
- 業種
- グループホーム, 通所, その他介護・福祉
- 法人(事業者名)
- ウォーターワンデイサービス株式会社
- 代表者
- 船木 拓志
- 住所
- 〒230-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-2-24 横浜NTビル2F
- 設立年月
- 1996年 4月
- 沿革
- 1996年4月
携帯電話の卸売、カラオケライオンズのコンサルティングを本業として、
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境100-3にウォーターワン株式会社を設立。
当時は半分地下のわずか6坪。55000円の家賃。携帯の電波が外に出ないと入らないので開通テストはいつも外でした
1998年1月
東京電話の代理店業務を開始。
テレホンアポインターによる営業アポ、訪問のスタイルを確立。
席数4席。となりの6坪を賃借。すこし拡大しました。
2000年3月
本社所在地を横浜西区楠町9-7に移転。35坪。
テレマの人数と訪問委託営業マンの数も増え、商材もNTT、日本テレコム、KDDI、
ディレクTVと多種になっていきました。
2000年8月
『携帯いかがですか草加店』携帯店舗の併売店オープン。
当時としては珍しい商店街の中の店舗での出店です。以後、このカタチが携帯電話の併売店のスタンダードな形として定着していきます。
2001年6月
文具通販 カウネット代理店となり営業開始。
アスクルを始め文具の流通ががらりと変化しました。テレマで獲得して、お客さんは文房具屋に行かずに、FAXで注文。翌日届く仕組みは、今のネット通販にほかなりません。急速に顧客獲得してきました。
2002年6月
横浜市楠町10-1 カウネットコールセンター開設。
本来はテレマして、訪問するスタイルでやってきましたが、ここを起点にコールでの完結営業方式に変わり、コールセンターの基本設計ができました。
2004年3月
和歌山支店開設。コールセンター開始。
和歌山県と和歌山市の企業誘致で、出店を決定。地方の雇用促進の一環としてスタートする。
2004年9月
ネットビレッジ(現fonfun)にカウネット顧客売却。株式交換。
この頃より、M&Aという言葉は一般的になり始める。約7億5000万円相当の株式交換です。
2004年
携帯いかがですかの出店ラッシュが続く。
草加、下北沢、杉田、新宿、目白に続き、12月に南浦和、2月に菊名、3月下北沢2号店、
7月に大倉山、8月、荻窪、池袋。
2005年1月
本社移転。横浜市西区北幸2-8-19 250坪。
正直大きすぎました(><)この頃はテレマでは、おとくライン一色でした。
2006年1月
au伊勢佐木モールオープン。初めてのキャリアショップ出店。
携帯のキャリアショップは販売利益のほかに、故障、修理、情報変更(引っ越し、結婚による苗字改名)、オプション変更、継続手数料、広告支援等と手数料が手厚い。
2007年2月
第1回 『一の会』(社員全体総会)開催。
携帯店舗、茶話本舗、コールセンターと各地に点在するようになったため、社員交流と会社の方向、事業、歴史、考え方等を統一しておこうという目的にて開催。
2007年8月
茶話本舗南舞岡(横浜)、上山(横浜)栄谷(和歌山)を開設。
介護業界へ参入。
2012年には19事業所(ウォーターワンデイサービス(株)含む)となり事業の中核になる。
2007年12月
ソフトバンク松原団地をオープン。キャリアショップとして2店舗目。
i phone の発売でソフトバンクのシェアが一気に広まる。
2008年2月
レカム株式会社にカウネット顧客売却。株式交換。
この株式交換により、ウォーターワンはレカム第5位、サイバーワンは第6位の株主となる。
2008年7月
au藤沢南口オープン。キャリアショップとして3店舗目。
藤沢駅の潜在能力は大きいので、その好立地でぜひ、開花してほしいと願いを込める。
2008年
割賦販売の影響により、併売店の利点が激減。携帯併売店の撤退相次ぐ。
携帯電話販売方法の歴史が一気に変わりました。多くの店舗がのちに撤退の道を歩みます。当社の撤退は早かったので、倒産、廃業までいかずに事業部として継続することができました。
2008年
茶話本舗葵(和歌山)、鍛冶ヶ谷(横浜)、内原(和歌山)を開設。
介護という言葉が徐々に浸透し始めてきましたが、デイサービスの認知はまだ低いです。
2008年11月
本社移転。横浜市西区平沼1-1-3 100坪。
ちょっと手狭ですが、十分です。リーマンショックの少し前につき家賃はやや高めです。
2009年10月
映画『ACACIA』(主演アントニオ猪木・監督辻仁成)製作委員会に。
東京国際映画祭に日本映画として唯一出品。2010年に一般公開。映画は儲かりません(><)
2009年
茶話本舗岩出(和歌山)、平楽(横浜)を開設。
携帯店舗の代わりに、茶話本舗が定期的な拡大になりました。環境が変わってきたと実感。
2010年12月
九州にて合弁会社ヴィックスワン設立
提携先ヴィックスコミュニケーション様も携帯の会社ですが、異業種の介護参入が
増えてきました。現在2事業所を運営。
2010年
茶話本舗有本(和歌山)、西横浜(横浜)を開設
ウォーターンワンデイサービス株式会社設立。
デイサービスにて茶話本舗田島(福岡)、野芥(福岡)1年で4事業所の開設となりました。
2011年9月
ボディメイク『Shapes横浜店』オープン。
食事と運動で筋肉を付けながら痩せて理想的な体型にしていく。このプライベートレッスン方式はメディアでも取り上げられることが多くなってきました。
2011年10月
研修機関アカデミアンナッツ創設。
社員数が100名を超え、教育が必要と判断。U-25(25歳以下の若手に合宿研修)、
以降、U-31(31歳以下)にウォーターイズムの浸透、基礎能力の向上を目指します。
2011年12月
ウィルコムプラザ関内駅前セルテオープン。
参入障壁が低いキャリアショップです。メンテの前にまずは普及です。
2011年
茶話本舗薬院(福岡)、岸和田(大阪)、大倉山(横浜)を開設。
2012年1月
現地法人ウォーターワンカンボジア設立。
カンボジアのバベットにてゴールデンパームカジノ&ホテル事業に参入。
今後、外貨を稼いでくる体質になり、為替がどちらに振れてもよい企業を目指します。
2012年7月
社内報waterOne Press100号発刊
約10年継続しており一回も休刊してないことは地味に快挙です。
2012年
茶話本舗鳥が丘、新桜ヶ丘(横浜)、名手(和歌山)を開設
茶話本舗の出店の勢いは止まりません。
2013年5月
WBC制度(ウォーターワンビジネスコンテスト)
社員が論文を提出。新制度、新規ビジネス、経費削減提案等を提案します。
2013年10月
八戸コールセンター開設
青森県、八戸市との立地協定により開設。
2014年2月
本社移転。西区平沼1−2−24
今回は200坪とやや大きめです。ちょっと横浜駅より近くなりました。
2014年3月
フィリピンダバオを拠点としてオンライン英会話「ダバオカフェ」
国際化の第一歩です。
2015年1月
コールセンター事業の母体、ウォーターワンスタッフ株式会社にてプライバシーマークを取得。
2015年8月
放課後等デイサービス もえぎのクローバー大口開設。
児童福祉法に基づいた放課後等デイサービス事業に参入です。
センター北(10月)黄金町(11月)と開設。
2016年3月
一織庵デイサービス海南開設。
18名定員でのデイサービス。
従来の1.8倍規模。今後このスタイルへ移行予定です。 - 資本金
- 1000万円
- 事業内容
- 地域密着型・通所介護のデイサービスを運営しています。
横浜6か所・川崎2か所・和歌山6か所・福岡2か所 合計16か所
(今後も関東圏に4事業所オープン予定)
- 事業所
- 13箇所
神奈川県、和歌山県、福岡県 - 従業員
- 188名
(うちホームヘルパー・介護職員 188名)
従業員平均年齢:42歳 - 特徴・PR
- 私たちが一番大切にしているのは“想い”です。利用者様に楽しんで過ごしてもらいたいという想い。リラックスして過ごしてもらいたいという想い。少しでも身体の機能回復を促進したいという想い。そのような強い想いを持っている人材を求めています。
私たちの提供するサービスには正解がありません。一緒に考えながら、事業所をつくっていける方とともに成長していきたいと考えています。ホームヘルパーや介護福祉士などの資格取得支援制度もあり、福祉業界未経験でも全面的に成長をサポートします。そして、ゆくゆくは一つの事業所を任せられる人材に育てたいと思います。「自分はこんなデイサービスを提供したい」という強い意志を持った人材を育成し、それぞれの個性を生かした事業所を開設していきたいと考えています。それが強固な組織をつくり上げ、良いサービスの提供につながると考えているからです。
また、当社には独立支援制度があります。将来的に福祉業界で独立したい方を、全面的にバックアップします!
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。