千葉県柏市 新卒介護福祉士の就職情報 No.1063535
2023年新卒
医療法人社団 協友会 柏厚生総合病院 新卒介護福祉士求人

パンフレットはログインするとご覧いただけます。
福祉の専門知識と医学的な介護技術で利用者様を支援する【介護福祉士】を募集します。
仕事内容は、身体介助のみならず、生活や心のケアなど、広い範囲に及びます。具体的には、入浴や排せつ、食事など身の回りの世話を行い、できるだけ自立した生活が送れるように手助けをします。相手の話に耳を傾け理解するコミュニケーション能力はもちろん、じっくり向き合って深い信頼関係が築くことが大切です。
看護補助者向けの研修も毎年行われており、スキルアップが可能です。
就職情報
- 職種
- 介護福祉士
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 5名
- 仕事内容
- 病棟での介護福祉士業務
※寝具交換、食事介助、入浴介助、清潔ケア、排泄ケア、その他介護業務 - 勤務先
- 千葉県
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2021年実績>
- 専門卒 270,500円(基本給169,500円、諸手当101,000円)
- 短大卒 270,500円(基本給169,500円、諸手当101,000円)
- 大卒 270,500円(基本給169,500円、諸手当101,000円)
- 固定残業代を含まない
- 合計27万500円(基本給16万9500円)
※住宅手当1万5000円、看護補助手当2万円、夜勤手当(5回)6万6000円含む
- 住宅手当1万5000円、看護補助手当2万円、夜勤手当+特別手当(5回)6万6000円
補足
諸手当 - 試用期間
- 試用期間3ヶ月(雇用条件は同じ)
- 休日休暇
- ≪休日≫
変則週休2日制(年間休日120日(月平均10日))
≪有給休暇≫
初年度10日付与
※入職後3ヶ月後に3日付与、6ヶ月後に7日付与
※勤続6年3ヶ月で20日付与(最大40日まで保有可)
≪特別休暇≫
慶弔休暇、裁判員特別休暇、災害休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 - 年間休日数
- 120日
- 勤務時間・休憩
- 1ヶ月単位の変形労働時間制(年間労働時間1,960時間)
【日勤】8:00~17:00、8:30~17:30
【夜勤】17:00~翌9:00
※2交代制
※病棟により早番・遅番があります。 - 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 2 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 14 日 - こだわり
- 【社保完備】【年間休日120日以上】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【資格取得支援あり】【車通勤OK】【育児支援制度あり】【住宅補助あり】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【新卒積極採用】【残業10時間以下】
- 福利厚生
- 社会保険完備(厚生年金・雇用保険・健康保険・労災保険)
制服貸与
交通費支給(月額50,000円まで)
車通勤可(条件有)(駐車場代 2,000円/月)
保育室あり
療養費還付金制度
出産休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇の取得実績有り
保養所(軽井沢、那須、熱海)
職員食堂あり
各種団体割引制度(生命・医療・傷害・自動車 など)
など - 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 8.8 年
- 教育研修
- 新人研修あり、奨学金制度あり、資格取得支援あり
- 採用実績
- 平成30年度採用実績 1名(女性1名・東京福祉専門学校)
平成31年度採用実績 0名
令和2年度採用実績 0名
- スタッフ構成
- 看護師(常勤295名・非常勤58名)
准看護師(常勤10名・非常勤3名)
介護福祉士(常勤16名・非常勤2名)
看護助手(常勤40名・非常勤10名)
(2022年4月1日時点) - 備考
- 交通アクセス
【電車】
JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅」西口から徒歩約18分
【巡回バス(無料)】
「柏駅」西口、「豊四季駅」「豊四季団地」「柏の葉キャンパス駅」より当院巡回バスがございます
法人情報
- 業種
- 一般病院
- 法人(事業者名)
- 医療法人社団 協友会 柏厚生総合病院
- 代表者
- 病院長 諏訪達志
- 住所
- 〒277-8551 千葉県柏市篠籠田617番地
- 設立年月
- 1979年 12月
- 沿革
- 1979.12月 柏厚生病院 開設
1996.10月 柏訪問看護ステーション開設
1999.3月 柏厚生総合病院へ名称変更
1999.10月 こすもす訪問看護ステーション開設
2000.4月 新館オープン(263床)・MRI導入・通所リハビリテーション開始
2005.10月 柏訪問看護ステーション定款変更(こすもす訪問看護ステーションと統合)
2008.11月 新病院新築移転
2009.5月 一般病棟入院基本料(7:1)の受理
2010.8月 オーダリングシステム稼働
2011.8月 回復期リハビリテーション病棟(46床)開設
オーダリングシステム2次稼働
2012.3月 日本医療機能評価機構による『病院機能評価ver.6』認定
2012.9月 千葉県がん診療連携協力病院に指定
2014.3月 保育室竣工
2015.1月 別館竣工
2015.3月 健診センター移転統合
2015.11月 ハイケアユニット(8床)開設
2016.6月 病床種別変更(一般病棟(7:1)175→221床、
回復期リハビリテーション(1)86→40床)
2016.11月 3テスラMRI装置導入
2017.3月 日本医療機能評価機構による『病院機能評価 3rdG:Ver.1.1』認定
2017.6月 病床種別変更(障害者病棟→一般病棟(7:1))一般病棟278床に
2017.7月 血管造影室開設
2017.8月 手術室を2室増室
無菌室(2床)開設
2019.4月 手術支援ロボットダヴィンチサージカルシステム導入
2020.3月 病理室完成 - 事業内容
- 地域の急性期医療を展開する322床の病院です。
健診センターによる予防医学、ハイケアユニットでの高度急性期医療、外来化学療法室、看護相談外来での外来患者支援など、充実した医療機能を持っております。 - 事業所
- 1箇所
千葉県 - 従業員
- 957名
(うち介護福祉士 18名)
従業員平均年齢:34.7歳 - 特徴・PR
- 年々増加する救急患者への対応のため救急機能を拡充し、血管造影室が24時間オンコール体制で稼動。手術症例も増加し手術室を増築。今年度にはロボット支援手術も導入され、今後ますますの発展が見込まれます。
急性期医療の充実と予防医学の分野で健診センター、内視鏡センターを備え、地域住民の健康を守り、重症化予防にも寄与しています。
7:1看護 電子カルテ採用しています。
一般急性期病棟、ハイケアユニットおよび回復期リハビリテーション病棟を有し、
急性期から在宅復帰まで、他職種とのチーム医療が実感できる病院です。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。