地域包括ケアシステムとはどんなもの? | 看護師の就活・グッピー新卒

【重要】9職種国家試験対策アプリをご利用の方へ大事…

地域包括ケアシステムとはどんなもの?

地域包括ケアシステムの姿

 2025年に向け、医療機関や行政が連携して地域の高齢者の自立生活を支援するしくみを構築することが進められている。これが「地域包括ケアシステム」だ。医療や福祉でよく出される「2025年」とは、人数の多い世代「団塊の世代」800万人が75歳以上になって計2,180万人に、国民の3割を超える3,677万人が65歳以上になるという節目の年である。

 地域包括ケアシステムでは、認知症患者さんを含め、住み慣れた地域で自分らしい暮らしをすること、なるべく自立をすることが重視される。よって、訪問看護の需要は、ますます高まっていくだろう。そして医療、介護、生活支援、暮らしやすい住まいの提供などが包括的に提供されることが重要で、異分野間の連携が求められる。

 このシステムで、看護師は病院での看護、自宅での訪問看護等を通し、キーパーソンとなる職種だ。他職種と連携をとり、チームの中心となることも要求されるだろう。よって、他職種の仕事内容を把握することも大切だ。また、訪問看護では、治療だけでなく、生活を支えることに、より重きを置いて考える必要も出てくる。

 高齢者看護を広い視野で捉え、生活支援を考えることが、これからの看護師の大切なスキルとなっていくことを意識しよう。