病院にはどんな種類がある? | 看護師の就活・グッピー新卒

【重要】9職種国家試験対策アプリをご利用の方へ大事…

病院にはどんな種類がある?

病院と病床の分類

 機能別には、先進的な医療を提供する「特定機能病院」、救急医療や入院治療を充実して行う「地域医療支援病院」、「一般病院」等に分類される。

 特定機能病院は、病床400床以上、内科・外科等、指定された診療科があり、高度な医療を提供・開発などができる病院だ。その他にも細かい要件が多く決められている。地域医療支援病院は、200床以上、他医療機関からの紹介や逆紹介の割合が規定以上である、その他の要件がある。病床が20床以上の医療機関が「病院」で、0を含めてベッドが19床以下の場合は「診療所」と定義される。

 一般病院・病床では、「地域包括ケア」「緩和ケア」「回復期リハビリテーション」など、特徴ある機能別に病床や病棟が区分され、その病床に特化した専門の病院もある。

 将来の医療体制は?でも見たように、現在は病院の再編が進められており、急性期の高度医療を提供する病院、リハビリを提供する病院など、病院の機能と役割は、今後、より明確に区分されると予想される。病院が担う機能や役割によって、在籍する看護師の役割も変わってくる。つまり、就職する病院によって、身につくスキルも変わるということ。将来、どんな看護師になりたいのか、目標をしっかり持って、就職する病院を選ぶことが大切だ。