東京都文京区 新卒診療放射線技師の就職情報 No.1064628
2023年新卒
医療法人社団 同友会 新卒診療放射線技師求人
総合健康管理施設でスキルアップしませんか。
胸部・胃部レントゲン、マンモグラフィを経験として積んでいただけます。また、撮影をするだけではなくDrとその写真について検討をしたりご自分の放射線技師としてスキルアップのステージを提供します。
資格取得もしっかり応援します。
就職情報
- 職種
- 診療放射線技師
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 2名
- 仕事内容
- 人間ドック、健診クリニックでの健診業務です。胸部・胃部一般撮影(レントゲン)、マンモグラフィなどの撮影。
- 勤務先
- 東京都
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2021年実績>
- 専門卒 219,060円(基本給219,060円)
- 大卒 230,200円(基本給230,200円)
- 修士了 230,200円(基本給230,200円)
- 固定残業代を含まない
- 定期昇給はもちろん!年2回の人事考課で昇格、昇進もあります。やりがいと共に収入にもしっかり反映いたします。他、期末報奨金制度有り。
- 住宅手当、家族手当、役職手当、通勤手当(規定による)、時間外手当、マンモ認定資格手当、胃がん専門技師手当等
補足
諸手当 - 試用期間
- 3ヶ月 使用期間中の条件及び業務内容は本採用時と同様
- 休日休暇
- 4週8休
年末年始:7日
特別休暇等:4日
有給休暇(初年度):10日
有給休暇(3年目):12日
詳細・その他:
慶弔休暇 - 年間休日数
- 120日
- 勤務時間・休憩
- ※就業規則上、【8:30~17:15】の時間が基本ですが、配属部署により異なります。
また、クリニック・巡回健診等はシフトがあるため、早番等があります。
例えば…
■春日クリニック
【8:00~16:45】、早番【7:30~16:15】
■品川クリニック
【8:00~17:00】 - 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 5 時間程度
- こだわり
- 【社保完備】【年間休日120日以上】【駅ナカ・駅チカ】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【年末年始休み】【育児支援制度あり】【住宅補助あり】【交通費全額支給】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【新卒積極採用】【残業10時間以下】
- 福利厚生
- 勤労者共済会への加入、スポーツ施設との提携、各種見舞金、各種御祝い金、医療費補助、教育研修制度、社内イベント(懇親会等)、互助会制度、生命保険、損害保険団体割引制度、人間ドック職員割引制度
- 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 7 年
- 教育研修
- 教育研修制度:あり
資格取得支援制度
制度あり
入社後の15日間の新人教育・OJT/OFF-JT研修・各階層別研修・接遇研修など実施しています。また社外の研修なども積極的に参加できます!
また診療放射線技師の皆さんには個別に技術習得のための研修プログラムをお作りします。独り立ちできるまで、しっかりサポートいたします。
- 採用実績
- 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------------------------------------
総合職 16名 10名 11名 13名 19名
医療職 6名 5名 6名 4名 8名
うち診療放射線技師 1名 1名 2名 0名 2名
- 備考
- 知行合一「知は行うの始め、行は知の成るなり」:
胸部・胃部レントゲン、マンモグラフィを経験として積んでいただけます。
また、撮影をするだけではなくDrとその写真について検討をしたりご自分の放射線技師としてスキルアップのステージを提供します。予防医学を通じて、また放射線技師として「万人の人々の暮らし」を支えることがあなたのミッションです!
マンモグラフィ認定技師や胃がん専門技師の資格取得支援制度もあります。学んだことを実践で役立てる・・・陽明学で「知行合一」という言葉がありますが、これは同友会の「企業理念」です。「知」っていることを、ぜひ「行」える(実践)ように一緒に頑張っていきましょう!
サービス精神の強い方歓迎:
技術職だけにとどまってほしくありません。健診・人間ドックの業界はサービス業だと確信しています。ですから接客、接遇も大切なお仕事だと思っていただける方を歓迎しています。
法人情報
- 業種
- 健診機関
- 法人(事業者名)
- 医療法人社団 同友会
- 代表者
- 高谷 典秀
- 住所
- 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-10
- 設立年月
- 1959年 10月
- 沿革
- 1956年 東京都江東区三好にて診療所を開設
1959年 医療法人社団 同友会を設立
1970年 集団健診事業を開始
1971年 同友会病院(現:深川クリニック)を開設
1974年 春日クリニックを開設。人間ドック、総合健診事業を開始
1977年 人間ドック、巡回健診部門の電算化
1978年 日本病院会の総合健診に指定
1988年 全国労働衛生団体連合会に加入
1989年 中央労働災害防止協会より労働者健康保持増進サービス機関に認定
1990年 文京区小石川に日帰りドック専門施設、春日クリニック第二を開設
1997年 政府管掌健康保険(現:全国健康保険協会)の生活習慣病予防健診施設に認定
1999年 労働衛生サービス機能評価機構認定機関に指定
2001年 春日クリニック第二、胃部X線、胸部X線のデジタル化
2002年 乳房検査にマンモグラフィを導入
2004年 西新橋保健センター受託運営開始 春日クリニック第二 ISO 9001取得
2005年 巡回健診車をデジタル化 春日クリニック第二にレディースフロアを開設
2007年プライバシーマーク取得 品川クリニック開設/松戸診療所開設/新座診療所開設
2008年 春日クリニック第二が人間ドック健診施設機能評価認定施設となる
2011年 品川クリニックが人間ドック健診施設機能評価認定施設となる 横浜クリニック開設
2013年 4月1日春日クリニックリニューアルオープン。高磁場MRIを導入
2015年7月 本社ビル完成
2017年 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定 八王子同友会・長寿の森が医療法人社団 同友会の運営となる
2018年 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定 平成29年度がん患者の治療と仕事の両立への優良な取組を行う企業表彰 優良賞受賞
2019年 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定
2020年 集団健診事業開始50周年 - 資本金
- 4500万円
- 売上高
- 122億円(2020年期末)
- 事業内容
- ■春日クリニック本館…人間ドック、生活習慣病健診、専門外来、一般外来、再検査
■深川クリニック…人間ドック、一般外来
■品川クリニック…人間ドック、生活習慣病健診、各種法定健康診断、一般外来
■企業・団体への巡回健診(健診バスによる出張健診)
■新座診療所/松戸診療所/横浜クリニック
- 事業所
- 11箇所
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 - 従業員
- 540名
(うち診療放射線技師 44名)
従業員平均年齢:40歳 - 特徴・PR
- 同友会は予防医療に特化し、半世紀以上に渡り健康診断やその後のアフターフォローまで、一貫したトータルサポートを行ってきました。この度、2015年7月に新しい拠点となる本社ビルが完成し、「今」重要視されている「予防医療」を国と連携しながら、更なる健診事業の拡大を進めています。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。