医療法人社団 同友会(東京都)の2025年新卒臨床検査技師求人 | グッピー新卒

東京都文京区 新卒臨床検査技師の就職情報 No.1070603
2025年新卒

医療法人社団 同友会 新卒臨床検査技師求人

  • 総合健康管理施設
    総合健康管理施設

    わたしたちは予防医学の分野において広く社会との関係を持っており、総合健康管理施設という枠のトータルな仕組みの中で「一人でも多くの命を病魔から救うことによって世の中のために尽くす」という使命感で仕事をしています。ご興味のある方はぜひご応募お待ちしております!

  • フロア拡張リニューアル
    フロア拡張リニューアル

    2023年度により多くのお客様に快適にご利用いただけるように春日クリニックの拡張工事を行いました。同時に検査機器も増やして効率的に検査を実施できる環境を作っています。

  • 医療サービスへの誇り
    医療サービスへの誇り

    一貫した医療サービスを提供している私たち。最新の医療機器を導入し、質の高い医療サービスの提供にこだわりと誇りをもっています。受診者様からの信頼も厚く、たくさんの方々にご利用いただいております。

  • 総合健康管理施設
  • フロア拡張リニューアル
  • 医療サービスへの誇り

総合健康管理施設でスキルアップしませんか。

質の高いサービスにより年間60万人の健康を支えています。

<万全の教育体制で、専門知識を習得>
独自の教育制度体制で、専門知識をしっかり習得していただきますので、入社当初の知識は白紙でも大丈夫です。

就職情報

職種
臨床検査技師
雇用形態
正社員
募集人数
7名
仕事内容
人間ドック、健診クリニックでの健診業務です。
臨床検査技師の皆さんには生理機能検査と内視鏡検査の介助の2つの分野でご活躍いただいています。採用につきましても、検査科と内視鏡のコース別採用を行っております。

【検査科コース】
巡回健診、施設健診を通して、3年間かけて生理機能検査を習得していただくコースです
【内視鏡コース】
4年間かけて内視鏡検査を習得していただき、その後、キャリア相談を経て、生理機能検査を習得していただくコースです。

■生理機能検査(クリニック勤務・巡回健診勤務)
  測定、心電図、肺活量、超音波検査、採血(配属部署による)など
  超音波検査技師資格取得が可能

■内視鏡検査の介助(クリニック勤務)
  内視鏡検査技師資格取得が可能
勤務先
東京都
雇用期間
雇用期間の定めなし
給与
<初任給・2025年予定>
  • 専門卒 222,500円(基本給222,500円)
  • 大卒 222,500円(基本給222,500円)
  • 修士了 222,500円(基本給222,500円)
  • 固定残業代を含まない

  • 補足
  • 定期昇給はもちろん!年2回の人事考課で昇格、昇進もあります。やりがいと共に収入にもしっかり反映いたします。他、期末報奨金制度有り。

  • 諸手当
  • 住宅手当、扶養手当、役職手当、通勤手当(規定による)、時間外手当、資格手当
試用期間
3ヶ月 使用期間中の条件及び業務内容は本採用時と同様
休日休暇
4週8休
年末年始:4日
冬季休暇:3日
有給休暇(初年度):14日
有給休暇(3年目):16日
詳細・その他:
慶弔休暇
年間休日数
121日
勤務時間・休憩
※就業規則上、【8:30~17:15】の時間が基本ですが、配属部署により異なります。
 また、クリニック・巡回健診等はシフトがあるため、早番等があります。

例えば…
■春日クリニック
【8:00~16:45】、早番【7:30~16:15】
■品川クリニック
【8:00~17:00】
残業・有給取得
平均月間残業時間(前年度実績): 月 5 時間程度
こだわり
【社保完備】【年間休日120日以上】【週休2日以上】【駅ナカ・駅チカ】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【資格取得支援あり】【年末年始休み】【育児支援制度あり】【住宅補助あり】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【新卒積極採用】【残業10時間以下】【ハラスメント窓口設置】
福利厚生
勤労者共済会への加入、スポーツ施設との提携、各種見舞金、各種御祝い金、医療費補助、教育研修制度、社内イベント(懇親会等)、互助会制度、生命保険、損害保険団体割引制度、人間ドック職員割引制度
社会保険
健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
平均勤続年数
7 年
教育研修
制度あり
入社後の15日間の新人教育・OJT/OFF-JT研修・各階層別研修・接遇研修など実施しています。また社外の研修なども積極的に参加できます!

また臨床検査技師の皆さんには個別に技術習得のための研修プログラムをお作りします。独り立ちできるまで、しっかりサポートいたします。
採用実績
         2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------------------------------------------------------------ 
総合職       10名    11名   13名   11名    15名

医療職        5名   6名    4名   8名    8名
うち臨床検査技師 4名   4名 4名   6名 7名
備考
≪ 予防医療業界を牽引している同友会 ≫ :
「予防に勝る治療はない」という信条のもと、
1959年の創業から半世紀以上にわたり、
予防医療サービスを提供してきた私たち同友会。

社是である「解憂」という言葉には、
予防医療という分野でたくさんの人々を救いたい
…そんな願いが込められています。

≪ 理想のワークライフバランスを実現 ≫ :
私たち同友会が大切にしていることの一つに、
職員のワークライフバランスがあります。

無理なく長く働いて欲しいという想いから、
<年間休日121日>をしっかりと確保。
朝は少し早いですが、残業はそれほどありませんので、
仕事後の時間も大切にできますよ。

結婚・出産に伴う祝金や退職金制度なども充実していますし、
さらに、産休・育休に対しての理解度がみんな深く、
復帰してからも安心して働けます。

同友会で実現させてください。
まずはお気軽に施設見学にお越しください。お待ちしております。

法人情報

業種
健診機関
法人(事業者名)
医療法人社団 同友会
代表者
高谷 典秀
住所
〒113-0024 東京都文京区西片1-15-10
設立年月
1959年 10月
沿革
1956年 東京都江東区三好にて診療所を開設
1959年 医療法人社団 同友会を設立
1970年 集団健診事業を開始
1971年 同友会病院(現:深川クリニック)を開設
1974年 春日クリニックを開設。人間ドック、総合健診事業を開始
1977年 人間ドック、巡回健診部門の電算化
1978年 日本病院会の総合健診に指定
1988年 全国労働衛生団体連合会に加入
1989年 中央労働災害防止協会より労働者健康保持増進サービス機関に認定
1990年 文京区小石川に日帰りドック専門施設、春日クリニック第二を開設
1997年 政府管掌健康保険(現:全国健康保険協会)の生活習慣病予防健診施設に認定
1999年 労働衛生サービス機能評価機構認定機関に指定
2001年 春日クリニック第二、胃部X線、胸部X線のデジタル化
2002年 乳房検査にマンモグラフィを導入
2004年 西新橋保健センター受託運営開始 春日クリニック第二 ISO 9001取得
2005年 巡回健診車をデジタル化 春日クリニック第二にレディースフロアを開設
2007年プライバシーマーク取得 品川クリニック開設/松戸診療所開設/新座診療所開設
2008年 春日クリニック第二が人間ドック健診施設機能評価認定施設となる
2011年 品川クリニックが人間ドック健診施設機能評価認定施設となる 横浜クリニック開設
2013年 4月1日春日クリニックリニューアルオープン。高磁場MRIを導入
2015年7月 本社ビル完成
2017年 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定 八王子同友会・長寿の森が医療法人社団 同友会の運営となる
2018年 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定 平成29年度がん患者の治療と仕事の両立への優良な取組を行う企業表彰 優良賞受賞
2019年 医療法人社団 同友会が健康経営優良法人ホワイト500に認定
2020年 集団健診事業開始50周年
売上高
126億円(2023年期末)
事業内容
■春日クリニック本館…人間ドック、生活習慣病健診、専門外来、一般外来、再検査
■深川クリニック…人間ドック、一般外来 
■品川クリニック…人間ドック、生活習慣病健診、各種法定健康診断、一般外来
■企業・団体への巡回健診(健診バスによる出張健診)
事業所
11箇所
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
従業員
850名 (うち臨床検査技師 118名)
従業員平均年齢:37歳
特徴・PR
同友会は予防医療に特化し、半世紀以上に渡り健康診断やその後のアフターフォローまで、一貫したトータルサポートを行ってきました。この度、2015年7月に新しい拠点となる本社ビルが完成し、「今」重要視されている「予防医療」を国と連携しながら、更なる健診事業の拡大を進めています。

「医療法人」と聞くとみなさんはどのようなイメージをおもちになりますか?

病院があり、そこで働く医療スタッフ(医師、看護師、放射線技師、または医療事務などの専門性の高い職種)を浮かべるのはないでしょうか。

~同友会は病院ではありません~

病院は治療をするところですが、同友会は「予防医療業界」において人間ドックや、健康診断、レディース健診等の多様な健康診断を年間60万人に実施。健診業界ではパイオニアとして全国トップクラスのシェアを誇り、予防医療を提供することで【人々のクオリティオブライフ】をサポートしております。

それを支えているのが、同友会スタッフの一人ひとり。

質の高いサービスは、
医療スタッフの「専門技術」×総合職スタッフの「企画力・営業力・接遇力」
によって支えられています。

受診されるお客様にご満足いただく健診サービスの企画、お客様の潜在的なニーズまで引き出す営業スタッフの渉外力、そしてホテルに滞在しているようなクリニックでの接遇力…

同友会では、「人財は宝」と捉え、スタッフ一人ひとりに「必要なスキル」を身につけていただけるようしっかりとサポートしますので、安心してチャレンジしてください

採用までの流れ

ログインすると、
詳しい内容をご覧いただけます。

最終更新 2024.05.10
  • 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。

この求人を見た人へのおすすめ

最近見た求人