
東京都品川区 新卒臨床検査技師の就職情報 No.1067145
2024年新卒
医療法人社団隆真会大森耳鼻咽喉科 新卒臨床検査技師求人
患者さんとの距離が近いのが魅力です。聴覚、平衡機能の生理検査ってどんな感じだろう?と思ったらまずは見学に来てください。クリニックですが、同じ技師の仲間がたくさんいます。
クリニックならではのきめ細かさで一人一人を大事にしていきます。技師として、社会人として育てていきます。聴覚、平衡覚の検査は奥が深いのでやってみると面白いですよ。小さい子供を含めた患者さんと直接関わって検査をするのはやりがいがあると思います!大きな病院で淡々と働くのとはまた違うものです。

パンフレットはログインするとご覧いただけます。
就職情報
- 職種
- 臨床検査技師
- 雇用形態
- 正社員
- https://www.facebook.com/osaki.jibika
- 募集人数
- 2-3名
- 仕事内容
- クリックにおける各種検査 聴覚、平衡、エコー、採血、呼吸機能などと診療補助、受付、会計や器具の洗浄などのクリニック業務全般 期間の定めのある雇用となりますが特に問題がなければ、継続雇用となります。
- 勤務先
- 東京都
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2022年実績>
- 専門卒 220,000円(基本給220,000円)
- 短大卒 220,000円(基本給220,000円)
- 大卒 220,000円(基本給220,000円)
- 修士了 220,000円(基本給220,000円)
- 固定残業代を含まない
- 残業代等を含めた税引き後の支給はおおむね23-24万円程度になります。
- 住宅手当(条件あり)交通費(上限あり2万円/月)
補足
諸手当 - 試用期間
- 試用期間:あり
試用期間中の給与変動:なし
試用期間詳細:
6ヶ月 給与は同額です。 - 休日休暇
- 有給休暇(初年度):10日(試用期間終了後)
詳細・その他:1ヶ月の休みは日祝を含み8日です。シフトで調整します。日・祝の他、平日は水曜日休みがあります。 - 勤務時間・休憩
- 大崎 月火木金 8:45〜18:30 水土 8:45〜14:45
大森 月火木金 8:30〜18:15 水土 8:30〜14:30 - 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 16 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 10 日 - こだわり
- 【社保完備】【平均年齢20代】【転勤なし】【駅ナカ・駅チカ】【昇給あり】【賞与あり】【住宅補助あり】【教育研修制度充実】【新卒積極採用】【有給消化80%以上】
- 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 4 年
- 教育研修
- 聴覚医学会やめまい平衡医学会の講習、院内勉強会など様々な体制で研修します。
- 採用実績
- 昭和医療技術専門学校 東京医療技術専門学校 帝京短期大学 湘央医学技術専門学校 麻布大学 文京学院大学 新戸部文化短期大学 帝京大学
- スタッフ構成
- 検査技師以外のスタッフは受付の方2人です。検査技師は7人です。クリニックそれぞれには大森に4人、大崎に3人の配置です。
- 備考
- 検査技師の年齢:
現在勤務している7人は全員女性で、21-26歳です。
法人情報
- 業種
- 診療所
- 法人(事業者名)
- 医療法人社団隆真会大森耳鼻咽喉科
- 代表者
- 八島隆敏
- 住所
- 〒140-0013 東京都品川区南大井6-28-12 ヒューリック大森ビル5F
- 設立年月
- 2019年 7月
- 沿革
- 2007年11月に医療法人社団隆真会大崎耳鼻咽喉科を開設
2019年7月大森に分院である「大森耳鼻咽喉科」を開設、現在に至る - 事業内容
- 耳鼻咽喉科クリニックで特に聴覚・平衡覚が特徴です。聴覚系の検査は両院で年間約7000件、平衡機能検査は約1500件に上ります。患者層は赤ちゃんや高齢の方まで幅広いです。大崎の方がよりオフィス街なので、働いている世代の方が多いです。
- 事業所
- 2箇所
東京都 - 従業員
- 9名
(うち臨床検査技師 7名)
従業員平均年齢:27歳 - 特徴・PR
- 京浜東北線大森駅から徒歩2分ほどのクリニックです。院長は東京医科歯科大学臨床教授で大学とのつながりを持っています。院長の専門である聴覚、平衡覚の検査に特に力を入れています。両院での聴覚系の検査は年間約7000件、平衡機能検査は約1500件に上りたくさんの症例を経験できます。やる気と能力のある方には聴覚機能・平衡機能検査講習などにも参加してもらいます。採血、エコーや呼吸機能検査なども行っています。大崎院も大崎駅から徒歩2分で、3ヶ月単位のシフトで異動します。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。