
東京都足立区 新卒臨床工学技士の就職情報 No.1070590
2024年新卒
一般財団法人博慈会 博慈会腎・透析クリニック 新卒臨床工学技士求人
わたしたちは患者様本位のおもてなしと地域に根ざした医療サービスを目指します。
「笑顔で丁寧な応対」「柔軟に適切な対応」をしていただける病院。患者様から、とくにこの二つのお褒めの言葉を数多く頂戴いたします。
当法人では、患者様からご要望があった際は、患者様のニーズにお応えできるよう、連携を図りながら対応いたしております。
当法人理念である職員心得のひとつに「私たちは、わけへだてのない思いやりの心をもって患者さんに接し、その権利を尊重し、やさしく対応します。」という心得があり、職員ひとりひとりがその心得を尊重し、献身的な医療サービスを提供いたしております。
就職情報
- 職種
- 臨床工学技士
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 1名
- 仕事内容
- おもに「血液透析、水質管理、機器管理など」の業務を担当していただきます。
- 勤務先
- 東京都
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2022年実績>
- 専門卒 276,880円(基本給184,000円、諸手当92,880円)
- 短大卒 276,880円(基本給184,000円、諸手当92,880円)
- 大卒 276,880円(基本給184,000円、諸手当92,880円)
- 修士了 276,880円(基本給184,000円、諸手当92,880円)
- 固定残業代を含まない
- 新卒入職者の勤続年収例
・勤続3年目(約435万円)
・勤続5年目(約450万円)
・勤続10年目(約490万円)
*月平均4回の遅番(準夜)手当を含みます。
*通勤手当・時間外手当は別途支給します。 - ■諸手当の内訳
透析手当80,000円、調整給12,880円
■月給以外に別途支給される手当
通勤手当、遅番(準夜)手当、時間外手当、扶養手当
補足
諸手当 - 試用期間
- ■試用期間
・あり(3ヶ月)
■試用期間中の条件変動
・給与変動なし
・入職時期(入職日)によっては、休暇日数の変動あり - 休日休暇
- ■休日(年間120日)※2024年予定
4週8休(日曜・他週1日)、祝日、年末年始5日
■休暇
夏期3日、誕生日1日、慶弔休暇、法定休暇 - 年間休日数
- 120日
- 勤務時間・休憩
- ① 8時30分~17時15分(休憩60分)
② 8時00分~16時45分(休憩60分)
③13時00分~21時30分(休憩45分)
※③は月・水・金曜日のみ
※月曜から土曜日のうち5日勤務
※勤務日は、毎月シフト制による相談のうえ決定します。 - 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 5 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 12.9 日 - こだわり
- 【社保完備】【年間休日120日以上】【週休2日以上】【転勤なし】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【長期休暇可】【車通勤OK】【バイク通勤OK】【オープニングスタッフ】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【3年連続売上UP】【新卒積極採用】【残業10時間以下】【ハラスメント窓口設置】
- 福利厚生
- ・通勤用送迎バスあり
・車通勤可(駐車場有料)
・学会・研修会費助成
・予防接種、健診費助成
・慶弔見舞金制度あり
・ユニフォーム貸与
・団体保険割引あり(任意)
・退職金あり(勤続5年以上)
・定年制あり(60歳まで)
・雇用延長制度あり(65歳まで)
※65歳以降も非常勤として再雇用あり - 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 8.7 年
- 教育研修
- ■法人主催
新入職員オリエンテーション、合同医学集談会
■委員会主催(医療セミナー)
医療安全対策、感染対策、接遇ほか
■院外研修等
学会・協会主催による研修会 - スタッフ構成
- ・医師6名
・看護職員13名
・臨床工学技士10名
・アシスタントスタッフ(助手・クラーク)6名
・事務職員3名 - 備考
- ■PRポイント
公休日数が「年間120日(2024年例)+休暇」と休みが豊富であり、仕事とプライベートが両立できる職場環境です。
◆仕事とプライベートが両立しやすく、アットホームで働きやすい職場環境です。
◆業界内では、唯一の公休日数で、年間公休120日(2024年例)+休暇制度があります。
◆時間外労働(残業)も業界内では少ない方で、月平均5時間程度です。
法人情報
- 業種
- 診療所
- 法人(事業者名)
- 一般財団法人博慈会 博慈会腎・透析クリニック
- 代表者
- 院長 大沢 弘和
- 住所
- 〒123-0864 東京都足立区5丁目12番17号
- 設立年月
- 1997年 1月
- 沿革
- ※法人沿革(抜粋)
1965年 3月 「財団法人博慈会」設立
※2013年の公益法人制度改革に則り、法人登記を「一般財団法人博慈会」に改称
1966年 5月 「老人病研究所」を開設
1966年 8月 「老人病研究所附属病院」を開設
※現・博慈会記念総合病院
1971年 4月 「博慈会准看護学院」を開設
※現・博慈会高等看護学院
1976年 10月 「老人病研究所附属病院分院」を開設
※現・長寿リハビリセンター病院
1997年 3月 「博慈会腎クリニック」を開設
1998年 4月 「博慈会居宅介護支援事業所」を開設
2017年 5月 「HAKUJIKAI Athlete Lab」をオープン
2022年 10月 「博慈会腎クリニック」の新築移転に伴い、「博慈会腎・透析クリニック」として
リニューアルオープン - 事業内容
- ■一般財団法人博慈会の事業所
○博慈会記念総合病院
・付属病理診断センター
・付属健康管理センター
・付属老人病研究所
○長寿リハビリセンター病院
○博慈会腎・透析クリニック
○博慈会高等看護学院
○居宅介護支援事業所 - 事業所
- 5箇所
東京都 - 従業員
- 40名
(うち臨床工学技士 10名)
従業員平均年齢:46歳 - 特徴・PR
- 外来維持透析と腎臓内科の診療を専門に行っているクリニックです。
2022年10月に隣接する敷地へ新築移転し、外来透析ベッド70床の外来透析専門クリニックとしてリニューアルオープンいたしました。
また、入院透析は隣接する関連施設の博慈会記念総合病院(導入・急性期)と長寿リハビリセンター病院(維持透析)にて行っています。
今回の求人では、リニューアルオープン後の患者数増加に伴い、外来透析室業務の拡充を図るため、スタッフを募集しています。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。