
東京都足立区 新卒医療事務の就職情報 No.1070953
2024年新卒
一般財団法人博慈会 博慈会記念総合病院(クラーク担当) 新卒医療事務求人
わたしたちは地域に根ざした医療を目指します。
足立区・北区・川口市及びその近隣地域における急性期型地域基幹病院として、総合病院ならではの充実した診療科目と最新設備を備え、積極的な地域医療に取り組んでいます。2014年3月に新築および改築工事が完工し、近代的な病院が完成致しました。さらなる医事業務の充実化を図り、スタッフを募集しています。
就職情報
- 職種
- 医療事務
- 雇用形態
- 正社員
- 募集人数
- 6名
- 仕事内容
- ■病棟クラーク担当(一般病棟・小児病棟・HCU)
・ナースステーションでの窓口応対
・電話応対
・医師および看護職員の事務的な作業補助
・備品管理
・ベッド周りとナースステーション内の環境整備
・患者移動時の付添介助
・メッセンジャー業務など
■外来クラーク担当(診療室・放射線検査受付・放射線治療室)
・患者応対や案内業務
・外来診療業務の補助
・医師および看護職員の事務的な補助業務
・備品管理
・診療室内の環境整備など - 勤務先
- 東京都
- 雇用期間
- 雇用期間の定めなし
- 給与
-
<初任給・2022年実績>
- 専門卒 185,820円(基本給156,080円、諸手当29,740円)
- 短大卒 185,820円(基本給156,080円、諸手当29,740円)
- 大卒 190,710円(基本給161,580円、諸手当29,130円)
- 固定残業代を含まない
- ■専門・短大新卒者の勤続年収例
・1年目(約300万円)
・3年目(約330万円)
・5年目(約345万円)
・10年目(約400万円) - 諸手当内訳:調整給
その他手当:通勤手当、時間外手当、扶養手当は別途支給
補足
諸手当 - 試用期間
- あり(3ヶ月)
※夏期休暇について、初年度は試用期間満了日により付与日数が異なります。
※誕生日休暇について、試採用期間内に誕生日を迎えられる方は、翌年からの付与となります。 - 休日休暇
- ◆休日
4週8休(日曜・他週1日)+祝日、年末年始5日
◆休暇
夏期3日、誕生日1日、慶弔休暇、法定休暇 - 年間休日数
- 120日
- 勤務時間・休憩
- 8:30~17:15(休憩60分)
- 残業・有給取得
-
平均月間残業時間(前年度実績): 月 10 時間程度
平均有給取得日数(前年度実績): 9.2 日 - こだわり
- 【社保完備】【年間休日120日以上】【週休2日以上】【転勤なし】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【長期休暇可】【年末年始休み】【車通勤OK】【バイク通勤OK】【定年制度あり】【教育研修制度充実】【3年連続売上UP】【新卒積極採用】【残業10時間以下】【ハラスメント窓口設置】
- 福利厚生
- *通勤用送迎バスあり
*車通勤可(駐車場有料)
*学会・研修会費助成
*予防接種・健診費助成
*慶弔見舞金制度あり
*団体保険割引あり(任意) - 社会保険
- 健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
- 平均勤続年数
- 7.6 年
- 教育研修
- ■法人主催
新入職員オリエンテーション、合同医学集談会(学会形式)
■委員会主催
医療セミナー(接遇マナー講習・医療安全講習・感染対策講習ほか)
■院外研修等
各種研修会、学会など
※参加費の助成および交通費の支給あり - 採用実績
- スタッフ卒業校(抜粋・順不同)
北里大学、国際医療福祉大学、駒澤大学、城西大学、専修大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、東洋大学、東京工科大学、埼玉女子短期大学、淑徳大学短期大学、学校法人大原学園、国際医療管理専門学校、国際メディカル専門学校、学校法人三幸学園、学校法人滋慶学園、篠原保育医療情報専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校ほか - スタッフ構成
- 外来クラーク28名
病棟クラーク14名 - 備考
- 病院データ
◆病床数306床
◆診療科目
内科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、神経内科、腎臓内科、糖尿病内分泌科、放射線科、病理診断科、小児科、外科、乳腺科、整形外科、脳神経外科、形成外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科
◆施設基準等
入院基本料7:1、リハビリテーション料(脳血管疾患等1、運動器1、呼吸器1、廃用症候群1、がん患者リハビリテーション)、東京都二次救急指定、東京都災害拠点病院、東京都CCU連絡協議会加盟施設、東京都感染症外来診療協力医療機関、東京都新型コロナウイルス感染症重点拠点医療機関、東京都脳卒中急性期医療機関、DPC対象病院、臨床研修病院、日本医科大学特定関連病院、東京大学医学部附属病院連携医療機関ほか
付属・関連施設
◆付属施設
健康管理センター、病理診断センター、老人病研究所
◆関連事業所
長寿リハビリセンター病院、博慈会腎・透析クリニック、博慈会高等看護学院、居宅介護支援事業所
◆関連施設
医療法人社団健康増進会 博慈会田園クリニックほか
法人情報
- 業種
- 一般病院
- 法人(事業者名)
- 一般財団法人博慈会 博慈会記念総合病院(クラーク担当)
- 代表者
- 岡田憲明
- 住所
- 〒123-0864 東京都足立区鹿浜5-11-1
- 設立年月
- 1966年 5月
- 沿革
- 法人沿革(抜粋)
1965年 3 月 「財団法人博慈会」設立
*2013年の公益法人制度改革に則り、法人登記を
「一般財団法人博慈会」に改称
1966年 5 月 「老人病研究所」を開設
1966年 8 月 「老人病研究所附属病院」を開設
*現:博慈会記念総合病院
1971年 4 月 「博慈会准看護学院を開設」
*現:博慈会高等看護学院
1976年10月 「老人病研究所附属病院分院」を開設
*現:長寿リハビリセンター病院
1997年 3 月 「博慈会腎クリニック」を開設
1998年 4 月 「博慈会居宅介護支援事業所」を開設
2017年 5 月 「HAKUJIKAI Athlete Lab」を開設 - 事業内容
- 当法人は、「医療3施設・教育施設・居宅介護」の5施設を擁し、各専門分野の能力を発揮して、「保健・医療・福祉」のネットワークにより、総力を結集して地域医療を提供しております。
- 事業所
- 5箇所
東京都 - 従業員
- 570名
(うち医療事務 43名)
従業員平均年齢:36歳 - 特徴・PR
- 当院は、足立区・北区・埼玉県川口市およびその近隣地区における急性期型地域基幹病院として、「疾病予防・救急医療・リハビリテーション」に取り組んでいます。
看護部クラーク担当者は、「病棟部門・外来部門・手術室部門」における業務を担当しています。
当院は、区内で最も急性期医療の病床数を保有する総合病院であり、各種保険制度の指定を受けております。診療科数も豊富で急性期から回復期まで、幅広い分野にわたり積極的な医療を提供しておりますので、多岐にわたり様々な経験を積むことができます。
また、公休日数が「年間平均122日+各種休暇」と休みが豊富であり、仕事とプライベートが両立できる職場環境です。
業務の充実化を図り、病棟クラーク4名と外来クラーク2名のスタッフを募集しています。
採用までの流れ
- 当サイトの就職情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。