作業療法士 就職
2019年新卒 No.1046466- 2019年新卒
岩手県立病院
休暇や福利厚生制度が充実しています。
県立病院では、新人から継続的に支援育成しています。研修会や症例検討会、内外のセミナーなど、様々な教育体制で職員を育てています。
また、「公務員」であることから、福利厚生面でも制度が充実しており、休暇制度や育児休業制度等が整備され、ワークライフバランスを考えるうえでもとても良い環境が整っています。
法人情報
法人(事業者名) | 岩手県医療局 |
---|---|
代表者 | 医療局長 大槻 英毅 |
本店住所 | 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11番1号 |
設立年月 | 1950年 11月 |
事業内容 | 私たちは「県下にあまねく良質な医療の均てんを」図るため、岩手県内で20病院と6地域診療センター(診療所)を運営しており、より信頼され、愛される病院づくりを目指しております。 |
事業所 | 26か所 岩手県 |
従業員 | 6,300名
平均年齢 39歳 |
特徴・PR | 県立病院では、新人から継続的に支援育成しています。研修会や症例検討会、内外のセミナーなど、様々な教育体制で職員を育てています。 また、「公務員」であることから、福利厚生面でも制度が充実しており、休暇制度や育児休業制度等が整備され、ワークライフバランスを考えるうえでもとても良い環境が整っています。 これからの岩手の医療を支えるため、私たちと一緒に働いてみませんか? |
病院情報
業種 | 一般病院, 精神科病院 |
---|---|
勤務先名 | 岩手県立病院 |
院長 | 医療局長 大槻 英毅 |
住所 | 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11番1号 |
設立年月 | 1950年 11月 |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、糖尿病内科、外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、産婦人科、婦人科、小児外科、心療内科、精神科、神経科、神経内科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、形成外科、放射線科、歯科、歯科口腔外科 |
病床数 | 4700 床 |
従業員数 | 6,300名(うち作業療法士 53名) |
就職情報
職種 | 作業療法士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(常勤) |
募集人数 | 未定名 |
仕事内容 | 各県立病院等でのリハビリ療法業務 (現在募集はしておりませんが、例年7月頃に採用試験を実施しております。) |
給与 |
<初任給・2017年実績>
<諸手当>扶養、通勤、住居、期末、勤勉、寒冷地、超過勤務手当など <昇給・賞与>
<モデル年収>
|
試用期間 | 試用期間 あり 試用期間中の給与変動 なし 地方公務員法に定める期間 |
休日休暇 |
週休2日 有給休暇 初年度13日、3年目40日 【休 日】 週休2日制(週38時間45分勤務) 【休暇等】 有給休暇年20日(初年度13日~15日)3年目以降最大40日、夏季休暇5日、結婚休暇(休日を除く連続7日)、産前産後休暇(各8週)、子の看護休暇(1人につき5日)、ボランティア休暇(年間5日)、男性職員の育児参加休暇(年間5日)他、忌引休暇、生理休暇、つわり休暇、介護休暇、育児休業制度、育児短時間勤務制度、自己啓発休業制度など有り |
勤務時間 | 日勤 8時30分~17時15分(休憩1時間) |
雇用状況 | 前年度の平均残業時間 月 8 時間程度 |
アピールポイント | 【女性も活躍】 【子育て応援】 【充実の福利厚生】 |
福利厚生 | 世帯用、単身赴任者用、独身者用の職員公舎がほとんどの病院に整備されています。(空室状況は病院によって異なります。) 24時間保育に対応した院内保育所を設置しております(中央病院ほか9病院) |
住宅手当 | あり |
社宅・寮 | あり |
保険 | 健康保険, 厚生年金 |
退職金制度 | あり (勤続6ヶ月以上) |
平均勤続年数 | 11 年 |
スキルアップ | 教育研修制度 あり |
社内研修制度, 社外研修への参加補助(費用), 資格取得支援制度 新人から継続的に研修会や症例検討会、内外のセミナーなど、様々な教育体制で職員を育てています。 |
|
求める人材 | これからの岩手の医療を共に支えていただける方をお待ちしております。 |
採用の流れ下記の「資料請求・エントリー等」よりお問い合わせください。
ログインすると採用スケジュール、選考方法等をご覧いただけます。
※当サイトの求人情報(文章・写真など)の無断転載は固く禁止します。
資料請求・エントリー等
登録済みの方
岩手県医療局の作業療法士就職情報について
この就職情報は岩手県医療局の作業療法士新卒担当者によって記載されています。